資産公開は「国家的損失」 杉村氏がブログで批判

 杉村太蔵は一般市民の目から見てモノを言ってるのは非常に好感が持てる。2月21日のエントリの予算委員会に関してはまったくその通りだと思う。どうにも国会議員は国民が納めた金の使い道をないがしろにしてわけのわからんことをやっているなぁという気がする。しかし、記事で取り上げられている2月20日の発言はいただけない。と記事だけではなんなので、本文を見てみると……

全部調べ上げてね、最初は普通預金も公開対象だと思っていましたから、全ての預金口座の残高を調べてね、昔のバイトで使ってた口座とかまで調べてね、結局、いくらだったかな。3万円くらいはかろうじて口座にあったのかな。そんなものを時間かけて、手間ひまかけてね、やったところで本当にこの国の20年後、30年後のためになるのかな。

 ちょっと自分基準で語りすぎw そりゃ、あんたはそれだけだろうさ。ってか政治家全員がそれぐらいなら誰も目くじら立てないって。20年後、30年後まで、その清貧で政治家続けていられる自信があるなら、その発言も良しとしよう。ってか、こう発言したということは国民の誰かが覚えているから。公人ってのはそういうもんだから。だから、些細な発言も国際問題になったり、ニュースでも取り上げられたりするんですよ。20年後、あなたが立派な政治家として機能してることを期待してますよ。っていうか普通預金は公開対象じゃないの?なんでなの?どこからどこまでが公開対象なの?公開対象になってない部分はどこなの?一般市民にもわかるようにそこんところを詳しく教えてよタイゾーさん。もしくはソースにリンクするとかしてよ。しかし、誰もトラックバック付けてないよな……
ということでトラックバック入れてみる。 消されたら都合のいい部分だけ表示してるとか騒いでみるかw

参考
杉村太蔵 ブログ - 自由民主党
2月20日
2月21日

Yahoo!みんなの政治

 奇しくも政治関連連続。ヤフーが新しいサービス「Yahoo!みんなの政治」なんてのを立ちあげた。私は選挙がある度、必ず選挙に行くが白票で出す。その運動を盛り上げようなんてのも考えたことがある。その過程で必要だと思ったのが、政治家の前回の選挙から今回の選挙までの取り組みなどが時系列でみられるサイトの必要性だった。もっとも、ヤフーが今回のサービスを立ちあげた理由が150億円といわれる政治関連の広告を取り込みたいからという理由らしいので、私が考えてたのとちと違う。もっと批判、考察できるサイトが必要だ。ということで誰か作ってくり。(またかよw)

研究結果「メールの意図が正しく伝わる確率は5割」 (HOTWIRED) - goo ニュース

 こちらの記事は冗談か本気かってところでメールの意図が正しく伝わる確率は5割としているが、私は親しい人としかメールはしないので冗談か本気かが伝わってないことはない。私が最近気になっているのは相手から来るメールの省略されすぎな部分だ。私はメールでもそうだが文章はほぼ見てもらうことを前提に書いている。それは見てもらってなんぼなわけで。だから、出来る限り伝わるように書くことにしている。ところが、メールなどのやり取りをしていると何人かの人間は自分の頭の中でわかってることを省略して伝えたい部分だけを書いてよこすことがままある。そのため、私が返すメールは「どゆこと?」「なんの話?」「ゆってる意味がわからんのやけど」という返答になる。すると相手はまた「〜のこと」とだけ単語で返してきたりする。わかるかボケ。ちょっとここんとこ連続してそういうメールのやり取りが続いたから腹が立った。みなさま、メールするときは用件と内容を省略せず、誰が見てもわかるように書いて送ってください。これが治らない人はバカの壁が存在するのかと思われますw




クリック募金 クリックで救える命がある。
ブログランキングranQ
Google AdSenseの秘密−グーグルが絶対に教えようとしないアドセンスで大儲けする方法!