あれっ……林先生がNHK教育のきょうの料理に……

 関西人限定(笑) 関西で何でも料理してくれる先生といえばこの人。西川かの子の旦那でもある林先生がふとつけたNHK教育きょうの料理で講師をしていた。料理は本職の洋菓子「りんごパイ」を教えていた。よく見る芸人ばりに声を張ってる先生とは違い、かなりおとなしめのトークをはさみながらの調理。それでも冗談(というかダジャレ)はかましながら。意外な一面というかマジメな仕事もしている先生にびっくりw

ついに中国人からもメールがw

From: Emi sdttfsh@hotmail.com
Subject: Re:GreetingMail

はじめまして。
私は劉亦菲です。
私は中国で女優を辞めました。
今私は仕事を運営しています。
今年日本で新しい仕事をする為に向かいます。
日本の知る為勉強を頑張っています。
日本であなたの知っていることを教えて下さい。
私は今日本語の勉強をしています。
ここで沢山の人と話して友達作りたいです。

URL

登録無料プレゼント有です
自己紹介と写真掲載してる見て下さい。



yelifay@excite.co.jp

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
?的郵件送信
大連交友配信公司

ヴァン・ヘルシング

 なんか色々詰め込みすぎ。CGを使うのはかまわないんだけど、もっと動きがなめらかにならないのかね…… 動きがすごいのはロード・オブ・ザ・リングシリーズ(Iは微妙にぎこちないからそれ以降)最近のスター・ウォーズなどを見て参考にしてください。ドラキュラ・フランケンシュタイン・ウルフマンとオールドモンスター総出演だけど、設定がねぇ…… 狼男に噛まれたら狼男になるんだっけ? ドラキュラと一緒じゃん…… ドラキュラ、手と羽が別々だったよ…… 翼手じゃないじゃん…… 今、放送中のアニメBlood+の翼手って名前はコウモリが翼手目に属するところから。これはうまい名付け方。なんでヨクシュなんだろうと思ってた。いい呼び名。禍々しい感じが出てる。それに比べてこの映画は……orz もっとヴァン・ヘルシングの出自について色々語って欲しかったなぁ…… ドラキュラの不死の憂いもクローズアップできたし。フランケンシュタインは言わずもがな。ケイト・ベッキンセールもいまいち…… アレ系のクラッシックな服装ならマスク・オブ・ゾロのキャサリン・ゼタ=ジョーンズが美しい。ケイト・ベッキンセールは圧倒的にアンダーワールドの方が雰囲気があっていいなぁ。続編も早く日本に来て欲しい。後、冒頭のローマ法王庁のシーンは完全に007シリーズのパロディだよね? ホントにもっとヴァン・ヘルシングにスポットを当てて欲しかった。ところでヴァン・ヘルシングってのはドラキュラ退治の権威なのだろうか…… そこんところを詳しく知りたいのだが、検索かけても映画のことしか出てこねぇー(--)  はてなで聞くか……

リディック

 ピッチブラックの1キャラクターだったヴィン・ディーゼル扮するリディックを主役としたスピンオフ映画。スピンオフされるぐらいヴィン・ディーゼルの存在感が素晴らしかったのはわかる。ところが、作られた設定がえらいどでかい。そのせいで正義の味方ではないリディックは目標に向かうわけではなく場当たり的な行動しかできず、世界を救ってもちっとも面白くない。一方で重厚な世界観を設定してるのに映画の中で語られることが少なすぎて、よくわからない。ジュディ・デンチも存在してる意味がわからんし。おバカなジャック(今はキーラよ)とか言ってる女も人の忠告聞かずに投げやり的な行動してるからそんな目に会うんだよと突っ込まれそうな役どころ。バッカじゃねぇの。そんな中、お慰みはCGのすごさ。こちらはかなりリアルだった。ネクロモモンガーwの船はかっこよかった。ちょっとギーガテイスト。半生半死の描写やジュディ・デンチ扮するエアリオンのエフェクトは秀逸。けっきょく脚本が世界観を伝え切れてないもったいない作品でした。しかし、冒頭リディックが賞金稼ぎに追われてるシーンで彼らが乗ってる宇宙船。あれはなんですかw なんで、狙撃手を外にぶら下げる仕様?

Date Movie

 スケアリームービー(最終絶叫計画)の脚本家6人の内2人が参加している映画w スケアリームービーのラブコメ版。予告を見ただけでも、ブリジット・ジョーンズの日記ジェニファー・ロペスのMONSTER-IN-LAW、ウェディング・プランナー、最後の恋の始め方、MTVの車改造番組、ミート・ザ・ペアレンツ、パリス・ヒルトンのセクシーCM、なぜかマイケル・ジャクソンのPV(多分The way you make me feel)などがパロディされている。主役はアメリカンパイの姉ちゃんとThat's 70's Showの主役の兄ちゃん。かなりバカコメディ。チョー期待作。



クリック募金 クリックで救える命がある。
ブログランキングranQ